体は東京の自分んちに帰ってきましたが、
日記はまだ北海道止まりなので、続きを書きましょう。
さて、移動日に遊び呆けた我々でしたが、次の日は青森で演奏です。
思えば1年前に訪れた時は台風が来て、青森に渡る船が出るかわからず、
タッチの差で(次の日は運休でした!)、なんとか青森に渡ったら
今度は集中豪雨に見舞われ、川が氾濫し避難勧告まで出てしまい、
秋田県の鹿角(かづの)でのライブは中止に。
「せめて打ち上げだけしましょう」とご飯をご馳走になってしまいましたが、
今となれば全ていい思い出です。
今年もツアー中、台風が近づいていました。
1日2日ずれていたら、今回も危なかったですが、
幸運な事に影響はありませんでした。
青森「atom」での演奏。沢山の方にお越しいただいて嬉しかったです。
津軽弁はやはりいいですね。
ご当地の料理を食べるのもいいですが、方言を聞くと
一瞬で東北に来たって実感が沸くものです。
本気を出されると一瞬言葉がわからなくなりますが(笑)、
楽しく談笑する中、今回も
あまり外で言わない方がいいスラング(?)を教えてもらいました。
全く使う機会ないだろうけど(笑)。
↓ライブ終了後、みんなでセッション。盛り上がりました!
来年も来たいなぁ。

次の日は鹿角。去年はライブが中止になってしまったので、
僕はここで演奏するのは始めてです。
ホテルの中、披露宴をするような場所での演奏でした。
沢山のお客さんに囲まれ、また皆さんはたくさんお酒を召し上がったようで、
会場が割れそうなくらい盛り上がりました。
歓声あり、野次あり、ジャズって音楽はそんな場所で聴くのも一興です。
演奏とは関係ないですが、この日の夜は外を歩いていたら、
山の方からフクロウの鳴く声が聴こえてきて一人で感激してました(笑)。
↓演奏後、高校製もステージに上げ、自由飛び込み型のセッション。
高校生のみんな。俺らの段取り悪くてごめんね。
正直俺も全然状況がわかってなかった(笑)。

最終日は秋田ミュージックフェスティバル。なんと野外です。
お昼から地元のブラスバンドや、仙台のバンド演奏など
一日中演奏があり、盛りだくさんです。
この日の秋田はお昼は薄着でないと汗ばむ陽気だったのに、
日が沈んだ瞬間に一気に冷えましてね。
氷河期が来たら真っ先に死ぬ自信がある僕は
もちろん厚着をして演奏に備えましたが、
露出している手は、みるみるかじかんで、動かなくて困りました。
悔しいけどまぁこればかりは仕方がない!
それにしてJJM、とりわけモンキーさんのドラムなどは
野外だとか、こういう大きな会場で映えますね。
モンキーさんもいつも以上に活き活き叩いてるようでした。
↓こんな会場です。

終了後、近くのライブハウス「Catwalk」で打ち上げがありました。
出演ミュージシャンが一堂に会しているので、セッションになりました。
みんなお酒が入っているので、セッションも乱痴気騒ぎでしたね。
楽しかったけど管楽器が多く、少し耳が疲れました(笑)。
今、秋田に帰っている、以前国分寺のT`sで働いていたイシマちゃんが、
「もらい物のピアノが、いつかライブを企画した時に使える物か見て欲しい」というので、
打ち上げの途中に抜け出して、ピアノが置いてある事務所へピアノを見に行きました。
そこへ、仙台のバンドでアルトを吹いていた
名雪祥代(なゆきさちよ)さんもついて来たので、
人知れずデュオでセッションしました。
それが妙にリラックスした演奏で、いいセッションでしたよ。
お客さんがいないのが勿体ないですが、
大抵こういう時の演奏は良いものなんです。
長いツアーを通じて最後の最後の演奏だったわけですが、
よい出会いにして、よい締めくくりでした。またどこかで会いましょう。
というわけで、ツアーの全行程終わりました。
お疲れ、俺。
最後になりますが、演奏させていただいた会場の皆様、
聴きに来てくださった皆様、
セッションに参加してくれた皆様、
それからJJMメンバー
今年もおかげさまで楽しく演奏できました。ありがとうございました。
*********
<おまけ>
・少し落ち着いていた忘れ物癖。
ツアー終了2日前、惜しくも携帯の充電器を忘れてしまいました。
幸いモンキーさんが同じ型のスマホを使っていたので、
充電には事欠かなかったのですが、ゴール目前にして悔しいです。
・演奏を終えたら、秋田→東京の移動が待っています。
そしてちょうどこの日に関東に台風が直撃。
秋田で飯などをゆっくり食べたりして、昼の1時頃出発したのですが、
事故渋滞につかまった上、暴風雨の中の運転でスピードも出ず、
東京まで10時間くらいかかりました。
やっとこ狭いわが家に着きました。
愛着のない部屋ですが、それでもホッとするものです。
おしまい。
日記はまだ北海道止まりなので、続きを書きましょう。
さて、移動日に遊び呆けた我々でしたが、次の日は青森で演奏です。
思えば1年前に訪れた時は台風が来て、青森に渡る船が出るかわからず、
タッチの差で(次の日は運休でした!)、なんとか青森に渡ったら
今度は集中豪雨に見舞われ、川が氾濫し避難勧告まで出てしまい、
秋田県の鹿角(かづの)でのライブは中止に。
「せめて打ち上げだけしましょう」とご飯をご馳走になってしまいましたが、
今となれば全ていい思い出です。
今年もツアー中、台風が近づいていました。
1日2日ずれていたら、今回も危なかったですが、
幸運な事に影響はありませんでした。
青森「atom」での演奏。沢山の方にお越しいただいて嬉しかったです。
津軽弁はやはりいいですね。
ご当地の料理を食べるのもいいですが、方言を聞くと
一瞬で東北に来たって実感が沸くものです。
本気を出されると一瞬言葉がわからなくなりますが(笑)、
楽しく談笑する中、今回も
あまり外で言わない方がいいスラング(?)を教えてもらいました。
全く使う機会ないだろうけど(笑)。
↓ライブ終了後、みんなでセッション。盛り上がりました!
来年も来たいなぁ。

次の日は鹿角。去年はライブが中止になってしまったので、
僕はここで演奏するのは始めてです。
ホテルの中、披露宴をするような場所での演奏でした。
沢山のお客さんに囲まれ、また皆さんはたくさんお酒を召し上がったようで、
会場が割れそうなくらい盛り上がりました。
歓声あり、野次あり、ジャズって音楽はそんな場所で聴くのも一興です。
演奏とは関係ないですが、この日の夜は外を歩いていたら、
山の方からフクロウの鳴く声が聴こえてきて一人で感激してました(笑)。
↓演奏後、高校製もステージに上げ、自由飛び込み型のセッション。
高校生のみんな。俺らの段取り悪くてごめんね。
正直俺も全然状況がわかってなかった(笑)。

最終日は秋田ミュージックフェスティバル。なんと野外です。
お昼から地元のブラスバンドや、仙台のバンド演奏など
一日中演奏があり、盛りだくさんです。
この日の秋田はお昼は薄着でないと汗ばむ陽気だったのに、
日が沈んだ瞬間に一気に冷えましてね。
氷河期が来たら真っ先に死ぬ自信がある僕は
もちろん厚着をして演奏に備えましたが、
露出している手は、みるみるかじかんで、動かなくて困りました。
悔しいけどまぁこればかりは仕方がない!
それにしてJJM、とりわけモンキーさんのドラムなどは
野外だとか、こういう大きな会場で映えますね。
モンキーさんもいつも以上に活き活き叩いてるようでした。
↓こんな会場です。

終了後、近くのライブハウス「Catwalk」で打ち上げがありました。
出演ミュージシャンが一堂に会しているので、セッションになりました。
みんなお酒が入っているので、セッションも乱痴気騒ぎでしたね。
楽しかったけど管楽器が多く、少し耳が疲れました(笑)。
今、秋田に帰っている、以前国分寺のT`sで働いていたイシマちゃんが、
「もらい物のピアノが、いつかライブを企画した時に使える物か見て欲しい」というので、
打ち上げの途中に抜け出して、ピアノが置いてある事務所へピアノを見に行きました。
そこへ、仙台のバンドでアルトを吹いていた
名雪祥代(なゆきさちよ)さんもついて来たので、
人知れずデュオでセッションしました。
それが妙にリラックスした演奏で、いいセッションでしたよ。
お客さんがいないのが勿体ないですが、
大抵こういう時の演奏は良いものなんです。
長いツアーを通じて最後の最後の演奏だったわけですが、
よい出会いにして、よい締めくくりでした。またどこかで会いましょう。
というわけで、ツアーの全行程終わりました。
お疲れ、俺。
最後になりますが、演奏させていただいた会場の皆様、
聴きに来てくださった皆様、
セッションに参加してくれた皆様、
それからJJMメンバー
今年もおかげさまで楽しく演奏できました。ありがとうございました。
*********
<おまけ>
・少し落ち着いていた忘れ物癖。
ツアー終了2日前、惜しくも携帯の充電器を忘れてしまいました。
幸いモンキーさんが同じ型のスマホを使っていたので、
充電には事欠かなかったのですが、ゴール目前にして悔しいです。
・演奏を終えたら、秋田→東京の移動が待っています。
そしてちょうどこの日に関東に台風が直撃。
秋田で飯などをゆっくり食べたりして、昼の1時頃出発したのですが、
事故渋滞につかまった上、暴風雨の中の運転でスピードも出ず、
東京まで10時間くらいかかりました。
やっとこ狭いわが家に着きました。
愛着のない部屋ですが、それでもホッとするものです。
おしまい。

お疲れ様でした*\(^o^)/*
ふくろうの鳴き声感激ですね。
最後の最後の演奏も。
良い感じ〜
ふくろうの鳴き声感激ですね。
最後の最後の演奏も。
良い感じ〜
Like

ツアー終了,東京まで10時間
どちらも,お疲れさまにございましたm(_ _)m
『妙にリラックスした演奏で、いいセッション』
ぜひ,お聴きしたいところですが,なんの楽器もでけへんうちには
たぶん,聴く機会はないんやろうところが残念です(笑)
忘れ物って,大丈夫そうな時にしちゃいますよね♪
この前,台風直前に念のために持っていった傘を
のんだ後,うっかりタクシーの中においていきそうになり,一緒にいたひとにめっちゃ笑われながら,教えてもらいました
どちらも,お疲れさまにございましたm(_ _)m
『妙にリラックスした演奏で、いいセッション』
ぜひ,お聴きしたいところですが,なんの楽器もでけへんうちには
たぶん,聴く機会はないんやろうところが残念です(笑)
忘れ物って,大丈夫そうな時にしちゃいますよね♪
この前,台風直前に念のために持っていった傘を
のんだ後,うっかりタクシーの中においていきそうになり,一緒にいたひとにめっちゃ笑われながら,教えてもらいました
>Shinoさん
結構太くて勢いのある声ですね。あれは遠くに届く声ですよ。
>英恵さん
そうなんですよ。忘れ物は忘れた頃にしちゃうものですよ(笑)。
だから忘れ物なんですね。
案外お客さんがいないときの演奏っていうのはいい物なんですよね。
大抵のミュージシャンは共感してくれます。
頑張らないのがいいんでしょうね。
結構太くて勢いのある声ですね。あれは遠くに届く声ですよ。
>英恵さん
そうなんですよ。忘れ物は忘れた頃にしちゃうものですよ(笑)。
だから忘れ物なんですね。
案外お客さんがいないときの演奏っていうのはいい物なんですよね。
大抵のミュージシャンは共感してくれます。
頑張らないのがいいんでしょうね。